土直漆器 漆塗り 片口 お月見
一合サイズで丸くコロンとした形が愛らしい、天然木・漆塗りの片口です。
透明な透き漆を塗り重ねる「木地呂塗り」という技法で木目を透かせ、満月と三日月をかたどった金箔の上から漆を塗る「白檀塗り」という技法で月を浮かび上がらせています。
お酒にゆらめく月の姿は、とても風流で優雅な時間を演出してくれます。
これぐらいの大きさで上質な片口は案外ないもの。
素晴らしい質感は、お酒がお好きな方にきっとご満足いただける逸品です。
※食器洗い機、電子レンジのご使用はお避けください。
※直射日光を避けて保管してください。
透明な透き漆を塗り重ねる「木地呂塗り」という技法で木目を透かせ、満月と三日月をかたどった金箔の上から漆を塗る「白檀塗り」という技法で月を浮かび上がらせています。
お酒にゆらめく月の姿は、とても風流で優雅な時間を演出してくれます。
これぐらいの大きさで上質な片口は案外ないもの。
素晴らしい質感は、お酒がお好きな方にきっとご満足いただける逸品です。
※食器洗い機、電子レンジのご使用はお避けください。
※直射日光を避けて保管してください。
越前漆器 土直漆器
福井県鯖江市
越前漆器の起こりは、約1500年の昔にさかのぼる。古墳時代の末期にあたる6世紀、片山集落(現在の福井県鯖江市片山町)の塗師が継体皇子からこわれた冠の修理を命じられ、冠の修理とともに黒塗りの椀を献上した。すると、皇子はその見事なできばえにいたく感動し、片山集落で漆器づくりを行うよう奨励。これが越前漆器の始まりと伝えられている。
土直漆器は、昭和37年「土直漆器店」として産声を上げた漆器メーカー。分業体制が確立されている越前漆器では珍しく、素地作り以外の全工程(下地、中塗、上塗、蒔絵)に専門の職人を抱え、同じ工房内で漆器を製造している。越前漆器の中でも抜きんでた「堅牢さ」を誇る漆器製品を多く作っており、地元小学校の学校給食の器も手がける。
- 価格:¥12,960(税込)
- 数量:
- カートに入れる
商品名 | 漆塗り 片口 お月見 |
---|---|
メーカー名 | 土直漆器 |
商品内容 | 漆塗片口 色:溜 |
素材 | 天然木(欅)、漆 |
商品サイズ (直径×高さ) | ∅約10cm×7cm 化粧箱入り |
商品番号 | KTJ0030000122600000 |
ご注意事項 | ・食器洗い機、電子レンジのご使用はお避けください。 |
- 土直漆器 漆塗り 片口 お月見
- 価格:¥12,960(税込)
- 数量:
- この商品をカートに入れる
- この商品はラッピング対象商品です。
- ギフトラッピング(お包み)について
「土直漆器 漆塗り 片口 お月見」に関連する商品
- 土直漆器 漆塗り 高台杯2客セット 満月・三日月
- ¥ 10,800 (税込)
- 土直漆器 堅牢 欅ライス椀 3色セット(溜・洗朱・白)
- ¥ 12,744 (税込)
- 土直漆器 堅牢 欅スープ椀 3色セット(溜・洗朱・白)
- ¥ 11,772 (税込)
- 土直漆器 堅牢 飯椀(溜)
- ¥ 7,560 (税込)
- 土直漆器 極細箸 光輪(大&小) /夫婦セット
- ¥ 6,480 (税込)
- 土直漆器 五角箸(溜) 天の川&銀河 /夫婦セット
- ¥ 7,560 (税込)