上出長右衛門窯 一閑人魚皿(染付)
百三十年続く九谷焼の名門窯元 上出長右衛門窯。九谷焼の伝統の色・形を現代にアレンジしています。
一閑人とは文字通り閑な人という意味ですが、陶磁器では器の縁などにアクセントとして付けられることがあります。愛嬌があってかわいらしく、一閑人がついた器ばかりを収集される方もいらっしゃるとか…。
こちらはその一閑人を魚の形の小皿に乗せた、遊び心満点の器です。
魚皿はうろこやひれの部分がとても細かく立体的に作られていて、どうせ遊ぶなら妥協なく徹底的にというコダワリを感じます。
豆皿としてもよいですが、アクセサリーや小物を入れたりと、ユニークな器の個性を活かして自由にお使いいただきたいお品です。
※食器洗浄機、電子レンジのご使用はお避けください。
※貫入が見られる場合がありますが、異常ではありません。
一閑人とは文字通り閑な人という意味ですが、陶磁器では器の縁などにアクセントとして付けられることがあります。愛嬌があってかわいらしく、一閑人がついた器ばかりを収集される方もいらっしゃるとか…。
こちらはその一閑人を魚の形の小皿に乗せた、遊び心満点の器です。
魚皿はうろこやひれの部分がとても細かく立体的に作られていて、どうせ遊ぶなら妥協なく徹底的にというコダワリを感じます。
豆皿としてもよいですが、アクセサリーや小物を入れたりと、ユニークな器の個性を活かして自由にお使いいただきたいお品です。
※食器洗浄機、電子レンジのご使用はお避けください。
※貫入が見られる場合がありますが、異常ではありません。
九谷焼 上出長右衛門窯
石川県能美市
始まりは明治12年。創業130周年を迎えた歴史ある窯元。
成形から絵付けまで窯内で一貫生産しており、九谷焼の伝統を守って昔ながらの手仕事を続けている。扱う製品は日常の食器から茶道具までと幅広く、深い発色の染付技法は門外不出。
伝統の九谷焼ならではの鮮やかな上絵付けと、丈夫で美しい生地が身上。現在の長右衛門さんは四代目にあたり、その孫で、意欲的な活動が注目を呼ぶ惠悟さんが長右衛門窯のデザインや企画などを担当している。
- 価格:¥4,070(税込)
- 数量:
- カートに入れる
商品名 | 一閑人魚皿(染付) |
---|---|
メーカー名 | 上出長右衛門窯 |
商品内容 | 磁器製小皿 魚型 一閑人付 白地 呉須上絵 |
素材 | 磁器 |
商品サイズ (縦×横×高) | 9cm×12cm×3.7cm 化粧箱入り |
商品番号 | DSP0080000121300000 |
ご注意事項 | ・すべて手作りのため、一点一点模様に微妙な違いがあります。 ・貫入が見られる場合がありますが、異常ではありません。 |
- 上出長右衛門窯 一閑人魚皿(染付)
- 価格:¥4,070(税込)
- 数量:
- この商品をカートに入れる
- この商品はラッピング対象商品です。
- ギフトラッピング(お包み)について
「上出長右衛門窯 一閑人魚皿(染付)」に関連する商品
- 上出長右衛門窯 一閑人魚皿(赤)
- ¥ 4,400 (税込)
- 上出長右衛門窯 角皿 銀彩瓔珞手
- ¥ 5,280 (税込)
- 上出長右衛門窯 角小皿 市松・金彩市松 /2客セット
- ¥ 4,620 (税込)
- 上出長右衛門窯 一閑人盃(染付)
- ¥ 4,400 (税込)
- 上出長右衛門窯 一閑人サーファー箸置き (Type A)
- ¥ 2,200 (税込)
- 上出長右衛門窯 一閑人サーファー箸置き (Type B)
- ¥ 2,200 (税込)